
夫が当たり前に家事子育てをやるようになるまでの道のり
突然ですが、うちの夫婦関係について、綴っていこうかと思います。
私がスピリチュアルな世界を知って行き辛さがなくなるにつれ、すごく変わったことがありました。
それは、夫婦間。
夫の家事や育児に関してです。
これは、すごくすごくお互いに変化がありましたので、忘れないように、また、誰か他のかたの参考に少しでもなれば、と思いましたので、綴ることにしました。
思い出したら書いていくので、時系列が前後するかもしれませんが、お付き合いくださいね。😊
ではまず、結婚したての頃の私から思い出して行きます…

新婚の頃の私は、家事は女がやるものと思っていた
はい。
結婚した頃、私も無意識に、家事は私がやるもの。と思っていました。13年前ですね。
当然のように周りも、家事は私がやると思っていましたので、
夫のお母さんも、「むっちゃん(私)に、迷惑かけないようにね、ちょっとは自分のこともやんなさいよ!」なんて言ってくれてたし(本当にいいお義母さんでした…)
私の母も「頑張んなさいよ!」と励ましたり心配したりしてくれました。
結婚を期に、産まれ育った東京から雪国へ引っ越しした私は、これから待ちうける経験のことなど、もちろん知らずルンルンで、新婚を楽しもうと意気揚々でした。
友達と離れる寂しさはとてもあるけれど、そのころ既に生き辛さを感じ始めていた私は、
新しい土地で幸せに暮らす未来しか見えてなかったんですね。
今振り返ると、リセットしたい!という思いもあったのかもしれません。
これからの経験でうつっぽくなったり、強迫性障害がでたりするんですが、まさか、この私が、そんなことになるなんて考えてもいなかったわけです。
ワクワクの新婚主婦!
むしろ、初めての主婦生活で家事をメインでやることに、ワクワクすらしていたと思います。
私も夫も一人暮らしはしていたので、生活に対する不安もあまりなかったです。
ですから、頑張りましたよ!
結婚して派遣としてフルタイムで働き、主婦業も完璧にやるぜ!ってね。むしろ、私は楽しんでやるぜ!ってね。
しかーし!いくら付き合いが長かったといっても、他人と暮らすのは初めて。やり方や生活のしかたが違いすぎて、少しずつ、少しずつ、ストレスが溜まっていくのでした。
現在は
現在は、家事も育児も、本当に一緒にやっています。
キッパリ二等分!!
・・・ではなく、やれる方がやる。
得意なものだけをやる。
やりたくないときは二人ともやらない。みたいな感じです。
やりたくないことやらないで、まわるの?!
やらなきゃいけない事やらないなんて、ダメじゃん!
と、当時の私は思っていましたね。
当時の私が今の私を見たら、きっと、
すんごーーーく嫌!許せん! って思うかもしれません。
でも、今の方がずーーっと生きやすいです。
いま、新婚当初を振り替えると、
本当によくやっていたな、エライエライ😊と思う反面、
なんて「○○すべき」が多いの!自分で首を絞めてたんだね~😢とも思います。
当たり前、常識、普通は、○○すべき
って言葉は、本当に怖いなぁとしみじみ感じます。